○ 第 68 回講習会 「進行性失語を学ぶ」
配信期間:2023年2月3日(金) 9:00 ~ 2月26日(日) 23:00
開催形式:オンデマンド配信(配信期間中は何度でも視聴できます)
定員:100名
参加費:会員3,000円、非会員 6,000円、学生 2,000円
締切:2023年1月28日(金)
申込:添付資料より
○ 令和4年度 村山ブロック研修会
テーマ:医療従事者のメンタルヘルスに役立つかもしれない話
日時:2022年11月26日(土) 13:30~15:00
会場:山形市江南公民館(3階軽運動室)
対象者:山形県言語聴覚士会員等
定員:30名
講師:西田 稚子 先生(心療内科 産業医)
締切:2022年11月23日(水) 18:00まで
○ 令和4年度 山形県在宅リハビリテーション研修会
日時:2022年8月21日(日) 9:20~15:50 (受付9:10~開始)
開催方法:オンライン(Zoomオンライン会議システムを利用)
定員:50名
参加費:1,500円
申込:添付資料内のQRコードより
締切:2022年8月10日 → 15日(月)(変更となりました)
参加費振込期限:8月15日 → 17日(水)(変更となりました)
○ 山形大学認知症講座
日時:令和4年12月10日(土) 13:00〜14:30
開催方法:Zoomによるオンライン形式
受講料:無料
締切:令和4年11月21日(月)
○ 「山形市聴こえくっきり事業」ヒアリングフレイルチェックにおける研修会の案内および派遣者の募集について
【ヒアリングフレイルチェック従事者研修】
日時:令和4年11月2日(水) 10:00~16:00
場所:山形市役所 7階 701 AB会議室またはZOOM
内容:
(1) 山形市の事業説明(30分)
(2) ヒアリングフレイルサポーター養成講座 (90分)
(3) 聴脳力アプリオペレーター講座 (60分)
(4) 聴脳力アプリオペレーターカウンセリング実施講座 (60分)
その他:ヒアリングフレイルチェックに従事する職員はこちらの講座の受講を必須とします (本講習の受講のみ希望でも構いません)。なお、当日参加が難しい方に対しては当会として伝達講習(動画視聴の予定)を行う予定です。
○ コロナ禍における言語聴覚士の支援事例募集について(安全対策部)
平素より本協会の活動にご協力を賜りありがとうございます。
コロナ禍における言語聴覚士の様々な工夫により、患者・対象者だけでなく組織内でも良い変化をもたらした事例は、言語聴覚士にとって貴重な財産となります。
そこで正会員を対象に「①患者・利用者等への介入事例」「②組織的業務内容および環境面への取組み・変化の事例」を募集します。
投稿いただいた内容は、協会ホームページ等で公開する予定です。
皆様のご協力よろしくお願いいたします。
1.投稿内容
「患者・利用者等への介入事例」、「組織的業務内容および環境面への取組み・変化の事例」について、施設情報、対象者・施設状況(新型コロナ感染状況を含む)、介入時期や介入内容および結果・変化等を、下記入力フォームに沿ってご入力いただきます。
2.募集期間
2022年11月14日(月)〜12月13日(火)
3.事例回収方法
下記入力用URLより投稿してください。
【URL】https://forms.gle/Pjhz9yR99C4oAqpE9
4.事例公開媒体
協会ホームページを予定しています。
主催:リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)
要旨:少子高齢社会対策として、地域包括ケアシステムの構築と、持続可能な社会の実現に向けて、矢継ぎ早に社会保障制度が見直されています。
在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、障害があっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、その人の持っている強みを活かして
役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。
一方、これまで通所リハビリテーションに従事する療法士のための系統的な人材育成プログラムがなく、各事業所において手探りでの運営がなされてきた経緯があります。
そこで、本研修会において、通所リハビリテーションにおける運営の基礎から、実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学びたいと思います。
Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。
日時:2022年12月17日(土)〜18日(日)
会場:オンライン開催
ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4209
お申込みURL: http://fs219.xbit.jp/n954/form13/
○介護保険サービス普及啓発チラシについて
○病院と地域における連携とリハビリテーションマネジメントに関する研修会の開催について
【日時】令和5年3月21日(火) 13時30分~16時30分 (受付13:15より)
【開催方法】Zoomによるオンライン形式
【内容】講義①装具について(作成、適応、修理について) 小野修氏(山形済生病院)
講義②介護保険について(交付、福祉用具、住宅改修について) 鈴木健太氏 (山形済生病院)
講義③介護保険サービスについて(通所リハ、訪問リハを中心に) 芦埜達哉氏 (在宅リハビリ看護ステーションつばさ天童サテライト)
講義➃総合事業、介護予防について 今野珠美氏 (東根市役所)
講義⑤地域での介護予防、行政との取り組みの実際 栗田宜亨氏 (日本海総合病院)
多田雄一氏 (最上町立最上病院)
【参加費】無料
【対象】山形県理学療法士会・山形県作業療法士会・山形県言語聴覚士会 各会員
【申込方法】件名に「3月21日 研修会申し込み」と記載し、本文に①氏名、②所属、③職種、➃受信可能なメールアドレスを添えて、yusuke_nakagawa126@yahoo.co.jp宛てに個人単位でお申し込み下さい。お申し込みいただいた方には、前日までにZoomのID、パスワード等の情報をメールにて送付いたします。締め切りは3月19日(日)とします。
【問い合わせ】天童市民病院 中川悠介
TEL:023-654-2511 または上記アドレス宛にご連絡下さい。
○ 秋田県言語聴覚士会主催 生涯学習プログラム専門講座
日時:2022年10月29日(土)13:20~
方法:ZOOMによるオンライン開催
内容:有意義な嚥下訓練を目指して〜言語聴覚士ならではの着眼と訓練技術の実際〜
講師:清水充子先生(埼玉県総合リハビリテーションセンター)
費用:1,000円
締切:2022年10月22日(土)
〇第4回チーム医療推進学会
【日時】2023年2月26日(日) 9:50~16:30
【主催】チーム医療推進会議
【大会長】公益社団法人日本栄養士会会長 中村丁次
【テーマ】医療-介護-地域での一体的な多職種連携の推進 ~地域包括ケアシステムの推進最終章~
【会場】オンラインによるライブ配信(Web会議システムZoom webinar)
【参加登録】2023年2月18日(土)にて締切
申込URL:https://team-med.gakujyutsuweb.net/moushikomi
参加費:2,000円
【プログラム】
10:00~11:00
基調講演「チーム医療の変遷とsociety5.0時代でのチーム医療(仮)」
座長:チーム医療推進協議会代表 中村 春基
講師:公益社団法人日本栄養士会会長 中村 丁次
11:05~12:00
教育講演「地域一体的な多職種連携(仮)」
座長:公益社団法人日本栄養士会常任理事 諸岡 歩
講師:独立行政法人東京都健康長寿医療センタ―研究所 枝広 あや子
12:05~14:10
一般演題 テーマ:(1)チーム医療について
(2)地域における多職種連携について
14:15~16:25
シンポジウム「医療-介護-地域での一体的な多職種連携の推進」
座長:公益社団法人日本栄養士会常任理事 原 純也
公益社団法人日本栄養士会常任理事 渡邊 潤
基調講演 講師:厚生労働省担当官
シンポジスト(1)社会医療法人惠和会西岡病院 岡村 紀宏
シンポジスト(2)明海大学保健医療学部口腔保健学科 森下 志穂
シンポジスト(3)公益社団法人日本理学療法士協会常務理事 佐々木 嘉光
シンポジスト(4)長崎リハビリテーション病院教育研修部/栄養管理室 西岡 心大
■一般演題募集について■
【応募方法】
実践報告、事例報告、現場での取り組み等について、ご応募ください。
演題テーマ:(1)チーム医療に関するもの (2)地域での多職種連携について
演題登録機関:2023年1月21日(土)まで
演題登録方法:演題登録を希望される方は、演題登録用紙をダウンロードし、発表要旨(200字以内)、必要事項を記入の上、E-mailアドレス(gakkai@team-med.jp)まで送付をお願いします。
※学会当日(2月26日12:05~14:05)の一般演題発表(web会議システムZoom Webinar)で、登壇できることが条件となります。
【発表形式】
オンライン口述発表(発表時間6分、質疑応答2分)
※発表スライドをPowerPointで作成頂き、mp4ファイルに変換後、事前に提出していただく予定です。当日は、質疑応答のためオンラインでご登壇頂きます。発表方法や動画提出手順の詳細は、演題採択決定後に連絡いたします。
【抄録の登録】
演題を応募した方は、抄録用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、E-mailアドレス(gakkai@team-med.jp)まで送付をお願いします。
抄録登録締切:2023年1月28日(土)厳守
【抄録】
抄録は、[目的][方法][結果]の内容を含み、1200字以内でわかりやすく記述して下さい。
(図表等については、用紙内に収まるよう挿入してください。)
チーム医療推進協議会HP
<お問い合わせ先>チーム医療推進協議会 事務局
〒111-0042 東京都台東区寿1-5-9 盛光伸光ビル7F 一般社団法人日本作業療法士会協会内
FAX:03-5826-7872 E-mail:info@team-med.jp
〇第4回チーム医療推進学会
【日時】2023年2月26日(日) 9:50~16:30
【主催】チーム医療推進会議
【大会長】公益社団法人日本栄養士会会長 中村丁次
【テーマ】医療-介護-地域での一体的な多職種連携の推進 ~地域包括ケアシステムの推進最終章~
【会場】オンラインによるライブ配信(Web会議システムZoom webinar)
【参加登録】2023年2月18日(土)にて締切
申込URL:https://team-med.gakujyutsuweb.net/moushikomi
参加費:2,000円
【プログラム】
10:00~11:00
基調講演「チーム医療の変遷とsociety5.0時代でのチーム医療(仮)」
座長:チーム医療推進協議会代表 中村 春基
講師:公益社団法人日本栄養士会会長 中村 丁次
11:05~12:00
教育講演「地域一体的な多職種連携(仮)」
座長:公益社団法人日本栄養士会常任理事 諸岡 歩
講師:独立行政法人東京都健康長寿医療センタ―研究所 枝広 あや子
12:05~14:10
一般演題 テーマ:(1)チーム医療について
(2)地域における多職種連携について
14:15~16:25
シンポジウム「医療-介護-地域での一体的な多職種連携の推進」
座長:公益社団法人日本栄養士会常任理事 原 純也
公益社団法人日本栄養士会常任理事 渡邊 潤
基調講演 講師:厚生労働省担当官
シンポジスト(1)社会医療法人惠和会西岡病院 岡村 紀宏
シンポジスト(2)明海大学保健医療学部口腔保健学科 森下 志穂
シンポジスト(3)公益社団法人日本理学療法士協会常務理事 佐々木 嘉光
シンポジスト(4)長崎リハビリテーション病院教育研修部/栄養管理室 西岡 心大
■一般演題募集について■
【応募方法】
実践報告、事例報告、現場での取り組み等について、ご応募ください。
演題テーマ:(1)チーム医療に関するもの (2)地域での多職種連携について
演題登録機関:2023年1月21日(土)まで
演題登録方法:演題登録を希望される方は、演題登録用紙をダウンロードし、発表要旨(200字以内)、必要事項を記入の上、E-mailアドレス(gakkai@team-med.jp)まで送付をお願いします。
※学会当日(2月26日12:05~14:05)の一般演題発表(web会議システムZoom Webinar)で、登壇できることが条件となります。
【発表形式】
オンライン口述発表(発表時間6分、質疑応答2分)
※発表スライドをPowerPointで作成頂き、mp4ファイルに変換後、事前に提出していただく予定です。当日は、質疑応答のためオンラインでご登壇頂きます。発表方法や動画提出手順の詳細は、演題採択決定後に連絡いたします。
【抄録の登録】
演題を応募した方は、抄録用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、E-mailアドレス(gakkai@team-med.jp)まで送付をお願いします。
抄録登録締切:2023年1月28日(土)厳守
【抄録】
抄録は、[目的][方法][結果]の内容を含み、1200字以内でわかりやすく記述して下さい。
(図表等については、用紙内に収まるよう挿入してください。)
チーム医療推進協議会HP
<お問い合わせ先>チーム医療推進協議会 事務局
〒111-0042 東京都台東区寿1-5-9 盛光伸光ビル7F 一般社団法人日本作業療法士会協会内
FAX:03-5826-7872 E-mail:info@team-med.jp
○第11回RAMY Rheumatoid Arthritis Meeting in YAMAGATA -ZOOM-
【日時】2023年2月22日(水) 19:00~
【会場】CBT室よりZOOM配信
【内容】
19:00~19:10 情報提供 「関節リウマチ治療薬 アクテムラ」 中外製薬(株)
19:10~19:30 一般演題
座長 山形大学医学部附属病院 リハビリテーション科 病院教授 高窪祐哉 先生
「免疫チェックポイント阻害薬投与後の副腎不全・関節炎について」
演者 山形大学医学部附属病院 第一内科 助教 鈴木奈都子 先生
19:30~20:30 特別講演
座長 山形大学医学部附属病院 第一内科 講師 市川一誠 先生
「リウマチ膠原病内科医からみた免疫チェックポイント阻害薬の注意点」
演者 大阪公立大学大学院医学研究科 膠原病内科学 講師 渡部龍 先生
【申込】添付資料より
○第60回 山形県自立支援型ケア会議助言者資質向上研修会
【日時】令和5年2月26日(日) 13時30分~15時30分
【内容】「地域共生社会の実現に向けて ~介護保険制度と多機関協働のあり方~」
【会場】山形流通団地会館 2階 中会議室
〒990-8681 山形市流通センター二丁目3番地
TEL:023-633-2244
【開催方式】ハイブリッド形式(会場22名・Web100名)
【対象者】山形県歯科衛生士会会員および多職種、ケア会議等に関心のある者
【参加費】無料
※会場より配信をいたします。
※受講希望者は、添付資料のQRコードよりお申し込み下さい。
○第60回 山形県医療社会事業従事者研修会
【日時】令和5年3月1日(水) 13:00~配信開始
3月12日(日) 24:00 配信終了
【方法】オンライン動画配信
【内容】講演:東北福祉大学総合福祉学部 教授 都築 光一先生
【参加費】無料
【申込方法】添付資料より
お申し込みいただいた方へ、後日、配信用のURLをご連絡致します。
申込締切:令和5年2月24日(金)
受講証明が必要な方は事務局までメール又はお電話でお問い合わせください。
○一般社団法人山形県作業療法士会 令和4年度地域ケア会議総合事業研修会
「自立支援型地域ケア会議での助言と地域課題の取り組みについて ~多様な視点から解決策を考えよう~」
【日時】令和5年3月4日(土)14時30分~16時30分
【内容】・講義、助言検討 テーマ「対象者を包括的にとらえた助言について」
・地域課題解決への取り組み紹介、意見交換 戸沢村「地域リハビリテーション活動支援事業の取り組み報告」
【対象】地域支援事業に携わっている方、関心のある方
【開催方法】Zoom(web会議ツール)を使用したオンライン研修会
【参加費】無料
【申し込み方法】添付資料より
○「摂食嚥下障害への徒手的アプローチ」オンライン・オンデマンドセミナー
【日時・内容】
第1回「摂食嚥下障害患者の舌機能に対する徒手的アプローチ」
講師:群馬県済生会前橋病院 リハビリテーションセンター 言語聴覚士 阿部直哉先生
日時2023年2月10日(金)19時より90分、2月13日以降オンデマンド配信あり
第2回「摂食嚥下障害患者の喉頭機能に対する徒手的アプローチ」
講師:徒手的言語聴覚療法研究会代表 言語聴覚士 樋口直樹先生
日時2023年2月24日(金)19時より90分、2月28日以降オンデマンド配信あり
第3回「摂食嚥下障害患者の体幹・姿勢に対する調整」
講師:富永病院 言語聴覚士 奥村正平先生
日時2023年3月10日(金)19時より90分、3月14日以降オンデマンド配信あり
第4回「摂食嚥下障害患者における運動アプローチと電気刺激療法の併用」
講師:大和大学 保健医療学部総合リハビリテーション学科言語聴覚学専攻 教授 外山慶一先生
日時2023年3月31日(金)19時より80分(オンラインセミナー)、4月4日以降オンデマンド配信あり
【会場】
オンラインセミナー
【参加費】
全4回9,500円(消費税、手数料込み)
1回受講2,980円(消費税込み)+手数料75円
【お申込み方法】
下記、Webページより、「オンラインセミナーサイト キャリエルメディ」へお進み頂き、チケットをご購入ください。
https://toshuteki-gengoryoho.jimdofree.com/
【主催】
徒手的言語聴覚療法研究会 https://toshuteki-gengoryoho.jimdofree.com/
(株)GLANZ PLANNING https://www.glanzplanning.com/
○山形県脳卒中・心筋梗塞発症登録評価研究活用事業研修会
日時:令和5年3月16日(木)17:30~19:00
開催形式:web開催 (zoom利用)
講演内容:要介護者の支援に役立つ心筋梗塞の罹患状況をふまえた考察や予防・治療の最新情報の提供及び循環器を取り巻く現状
講師:山形大学医学部内科第一講座
助教 西山 悟史 氏
演題:超高齢化社会における心筋梗塞の現状 ~山形県の実態を踏まえて~
申込:添付資料より
○ 令和4年度 最北ブロック研修会
テーマ:①「小児のリハビリテーションに関わる制度と実際」
子ども発達支援ルーム おれんじ学園かみのやま 作業療法士 加瀬泰庸氏
②「高次脳機能障がい者支援センターについて」
山形県高次脳機能障がい者支援センター コーディネーター 須貝緋登美氏
日時:令和5年2月25日(土) 13:30~16:30
開催方法:ZOOMにて開催
対象:山形県言語聴覚士会会員 最北地区のリハビリスタッフ
参加費:無料
締切:令和5年2月19日(日) まで
○ 令和4年度 山形県在宅医療推進事業研修会
テーマ:「家でできるだけ長く食べ続ける」を支えるために必要な嚥下障害のみかた
第1回令和5年2月5日(日) 9:00~12:00
9:00~10:30 講演1 大久保明先生
10:40~11:40 講演2 加藤健吾先生
第2回令和5年2月26日(日) 9:30~11:20
9:30~11:00 講演 佐藤豊展先生
開催:web配信 申し込み:QRコードかメールにて 1/31締切
問い合わせ:山形県言語聴覚士会地域支援部 メール:ymgt.shitsugo@gmail.com
○第13回アクティビティ・ケア全国大会オンライン
リアル配信:2023年1月21日(土)10:00~15:30 / 1月28日(土)10:00~15:30
録画配信:開催後の2日後から2月28日(火)まで
実施形式:オンライン配信 (Zoom)にて開催
参加費:<一般>個人:4,000円 団体:6,000円
<学生>個人:2,000円
<芸術と遊び創造協会 会員> 個人:3,000円 団体:5,000円
詳細URL:https://www.aptycare.com/forum_zenkoku.html
主催:芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター
後援:日本認知症ケア学会 日本作業療法士協会 日本認知症予防学会
連絡先:〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10 電話03-3387-5461
担当:髙山 y-takayama@art-play.or.jp
○第11回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会
【主催】
リハビリテーション専門職団体協議会
(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会)
【要旨】
管理者養成研修会STEP3の修了者を対象に
・全国における管理者ネットワークの構築
・管理者のスキルアップのための研修
・各地区における講師としての人材育成
更なる高みを求めて3つの要素を踏まえた研修会を開催いたします。
毎年、内容がリニューアルされていますので、
過去に受講された方の再受講も大歓迎です。
Zoomを利用したオンラインセミナーとなります。
■日時:2023年2月25日(土)〜2月26日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4282
■お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S54924151/
---------------------------------------------------
一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団 事務局
〒106-0032 東京都港区六本木七丁目11番10号
TEL:03-6453-7370 /FAX:03-6804-1405
---------------------------------------------------
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所
〒162-0814
東京都新宿区新小川町6-29 アクロポリス東京9階
FAX:03-6280-7629
ホームページ:https://www.japanslht.or.jp/
--------------------------------------------
○ 第 68 回講習会 「進行性失語を学ぶ」
配信期間:2023年2月3日(金) 9:00 ~ 2月26日(日) 23:00
開催形式:オンデマンド配信(配信期間中は何度でも視聴できます)
定員:100名
参加費:会員3,000円、非会員 6,000円、学生 2,000円
締切:2023年1月28日(金)
申込:添付資料より
○ 第4回チーム医療推進学会開催案内と演題募集
第4回チーム医療推進学会を下記の通り開催いたします。
本年のテーマは「医療-介護―地域での一体的な多職種連携の推進~地域包括ケアシステムの推進最終章~」とし、昨年同様オンライン配信形式で企画いたしました。
本学会はチーム医療のさらなる推進を目的として開催するもので、基調講演、教育講演、シンポジウム、一般演題を企画しております。
一般演題発表では実践報告、事例報告、現場での取り組み等、日頃の成果をご発表いただきたく、多くの方々よりご応募頂けますようお願いいたします。
実りある大会となりますよう、多数のご参加をお待ちしております。
日時:2023年2月26日(日)9:50~16:30
主催:チーム医療推進協議会
大会長:公益社団法人日本栄養士会会長 中村 丁次
テーマ:医療-介護-地域での一体的な多職種連携の推進 ~地域包括ケアシステムの推進最終章~
会場:オンラインによるライブ配信(Web会議システムZoom webinar)
およびオンデマンド配信(2023年3月5日~3月26日)
参加登録:2023年2月18日(土)にて締切
参加費:2,000円
【プログラム】
10:00~11:00
基調講演「チーム医療の変遷とsociety5.0時代でのチーム医療(仮)」
座長:チーム医療推進協議会代表 中村 春基
講師:公益社団法人日本栄養士会会長 中村 丁次
11:05~12:00
教育講演「地域一体的な多職種連携(仮)」
座長:公益社団法人日本栄養士会常任理事 諸岡 歩
講師:独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 枝広 あや子
12:05~14:10
一般演題 テーマ:(1)チーム医療について
(2)地域における多職種連携について
14:15~16:25
シンポジウム「医療‐介護-地域での一体的な多職種連携の推進」
座長:公益社団法人日本栄養士会常任理事 原 純也
公益社団法人日本栄養士会常任理事 渡邉 潤
基調講演 講師:厚生労働省担当官
シンポジスト(1)社会医療法人恵和会西岡病院 岡村 紀宏
シンポジスト(2)明海大学保健医療学部口腔保健学科 森下 志穂
シンポジスト(3)公益社団法人日本理学療法士協会常務理事 佐々木 嘉光
シンポジスト(4)長崎リハビリテーション病院教育研修部/栄養管理室 西岡 心大
〇参加申し込み開始:2022年1月中旬以降を予定
※決まり次第ホームページ等でお知らせします。
■一般演題募集について■
【応募方法】
実践報告、事例報告、現場での取り組み等について、ご応募ください。
演題テーマ:(1)チーム医療に関するもの(2)地域での多職種連携について
演題登録期間:2023年1月21日(土)まで
演題登録方法:演題登録を希望される方は、演題登録用紙をダウンロードし、発表要旨(200字以内)、必要事項を記入の上、E-mailアドレス(gakkai★team-med.jp)まで送付をお願いします。※★を@に変換してください
※学会当日(2月26日12:05~14:05)の一般演題発表(Web会議システムZoom webinar)で、
登壇できることが条件となります。
【発表形式】
オンライン口述発表(発表時間6分、質疑応答2分)
※発表スライドをPowerPointで作成頂き、mp4ファイルに変換後、事前に提出していただく予定です。
当日は、質疑応答のためオンラインでご登壇頂きます。
発表方法や動画提出手順の詳細は、演題採択決定後に連絡いたします。
【抄録の登録】
演題を応募した方は、抄録用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、E-mailアドレス(gakkai★team-med.jp)まで送付をお願いします。
※★を@に変換してください
抄録登録締切:2023年1月28日(土)厳守
【抄録】
抄録は、【目的】【方法】【結果】の内容を含み、1200字以内でわかりやすく記述してください。
(図表等については、用紙内に収まるよう挿入してください。)
チーム医療推進協議会HP
https://www.team-med.jp/archives/news/2022-12-26
■お問い合わせ先■チーム医療推進協議会 事務局
〒111-0042 東京都台東区寿1-5-9 盛光伸光ビル7F 一般社団法人日本作業療法士協会内
FAX: 03-5826-7872 E-mail:info★team-med.jp ※★を@に変換してください
○ 令和 4 年度地域ケア会議全体研修開催要領
日時:2023年2月27日(月) 13:30~16:30
開催方法:Zoom
定員:80名程度
参加費:無料
申込:Google フォームから申込
※Google フォームが難しい場合には添付の申込書にてお願いいたします。
申込締切:令和5年2月10日(金)
○ リウマチ診療セミナー
〜リハビリテーションについて考える〜
日時:2022年12月9日(金) 19:00~20:30
開催方法:Zoom
基調講演:「関節リウマチの手指伸筋腱断裂」
演者:公立置賜総合病院整形外科医長 本間 龍介 先生
特別講演:「関節リウマチ患者に対するリハビリテーション」
演者:山形大学医学部附属病院リハビリテーション部療法士長 村川 美幸 先生
○ 令和4年度 村山ブロック研修会
テーマ:医療従事者のメンタルヘルスに役立つかもしれない話
日時:2022年11月26日(土) 13:30~15:00
会場:山形市江南公民館(3階軽運動室)
対象者:山形県言語聴覚士会員等
定員:30名
講師:西田 稚子 先生(心療内科 産業医)
締切:2022年11月23日(水) 18:00まで
○ 山形大学認知症講座
日時:令和4年12月10日(土) 13:00〜14:30
開催方法:Zoomによるオンライン形式
受講料:無料
締切:令和4年11月21日(月)
○ 第2回山形県言語聴覚士会学術大会 申込案内
日時:2022年10月15日(土) 9:00~16:00
開催方法:Live-Web配信(Zoom)
教育講演:『吃音臨床のアップデイト言語聴覚士にできる事』
講師:原 由紀 先生(北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻)
会費:県士会員 無料
非県士会会員 1,000円
申込:添付資料参照
※ ST協会生涯学習プログラムポイント取得対象講座
○ 第11回 日本がんリハビリテーション研究会
がんリハビリテーションの多様性
日時:2023年3月11日(土)〜12日(日)
会場:名古屋国際会議場
演題募集期間:2022年10月17日(月)〜11月28日(月)
事前参加登録期間:2023年1月30日(月)〜2月27日(月)
○ 令和4年度 在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所介護編≫
主催:リハビリテーション専門職団体協議会
(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)
日時:2022年10月22日(土)〜23日(日)
ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4146
お申込みURL https://fs219.xbit.jp/n954/form13/
締切:2022/9/30(金)
○ 第2回山形県言語聴覚士会学術大会
日時:令和4年10月15日(土) 9:00〜16:00(予定)
方法:Zoom
参加費:無料
教育講演:吃音臨床のアップデイト 言語聴覚士にできる事
教育講演講師:原 由紀 先生(北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 言語聴覚士聴覚学専攻 専任准教授)
大会長:大友 美香(三友堂リハビリテーションセンター)
演題申込:令和4年6月1日(水)〜令和4年6月30日(木)
参加申込:今後別途お知らせいたします。
○ 令和4年度 山形県在宅リハビリテーション研修会
日時:2022年8月21日(日) 9:20~15:50 (受付9:10~開始)
開催方法:オンライン(Zoomオンライン会議システムを利用)
定員:50名
参加費:1,500円
申込:添付資料内のQRコードより
締切:2022年8月10日 → 15日(月)(変更となりました)
参加費振込期限:8月15日 → 17日(水)(変更となりました)
○ 令和4年度 在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所介護編≫
主催:リハビリテーション専門職団体協議会
(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)
日時:2022年10月22日(土)〜23日(日)
ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4146
お申込みURL https://fs219.xbit.jp/n954/form13/
締切:2022/9/30(金)
○ 2022年度オンラインセミナー シリーズ3「食支援の実際」
講師:柴本 勇先生(聖隷クリストファー大学 教授)
開催日・各講座テーマ:
・8月19日(金) 第1回「摂食嚥下障害の特徴を知る」
・8月26日(金) 第2回「アセスメント結果と支援方法の選択」
・9月 2日(金) 第3回「リハビリテーション手技」
・9月 9日(金) 第4回「食事介助の実際」
・9月16日(金) 第5回「摂食時の姿勢調整と食品選択」
時間:全講座19:00~20:15(質疑応答含む)
開催方法:ZOOMによるオンライン配信
参加費:
1講座につき、
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員:1,000円
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員外:3,000円
申込:
https://onl.la/6ZMTJGR当法人ホームページ
https://fc-science.or.jp/guide710.html
その他:
一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士で受講証明書(参加証明書)の発行が必要な方は、お申し込み時に『ご連絡事項』でその旨記載してください。受講を確認後、証明書を発行いたします。受講各講座10単位づつ付与されます。
○ 第28回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
主催:リハビリテーション専門職団体協議会
(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)
日時:2022年9月17日(土)〜9月18日(日)
会場:オンライン開催
ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4115
申込:株式会社geneホームページよりお申込ください。
各都道府県主催の実務者研修会を受講された方:
https://fs219.xbit.jp/n954/form15/
※7月4日(月)より受付開始
未受講の方:
https://fs219.xbit.jp/n954/form16/
※7月11日(月)より受付開始
締切 2022年8月21日(日)まで
○ 訪問リハビリテーション入門編
日時:令和4年7月23日 (土) 14:00~16:30
方法:Zoom
参加費:500円
定員:100名
締切:令和4年7月15日(金)
○ 令和4年度 言語聴覚士研修会2【成人吃音の臨床(基礎編+実践編)】
日時:
①令和4年11月30日(水)
②令和4年12月14日(水)
③令和5年1月6日(金)
④令和5年2月13日(月)
場所:国立障害者リハビリテーションセンター学院よりオンライン開催(Zoom を使用)
定員:20名
費用:1,400円(後納。研修会終了後に納入告知書を送付)
申込:http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2022/
締切:2022年9月30日(金)
○ 令和4年度 言語聴覚士研修会1【幼児吃音の臨床(基礎編+実践編)】
日時:
①令和4年11月28日(月)
②令和4年12月15日(木)
③令和5年1月12日(木)
④令和5年2月7日(火)
場所:国立障害者リハビリテーションセンター学院よりオンライン開催(Zoom を使用)
定員:20名
費用:1,400円(後納。研修会終了後に納入告知書を送付)
申込:http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2022/
締切:2022年9月30日(金)
○ 令和4年度 (一社)山形県言語聴覚士会研修会
期日:令和4年5月28日(土) 13:00〜14:45
方法:オンライン配信
締切:令和4年5月23日(月)
参加費:無料
定員:90名
申込:viewform
平素より本協会の活動にご協力を賜りありがとうございます。
失語症の日制定委員会から、次年度の「失語症の日2022」のオンラインイベントについて連絡がありましたので、情報共有させていただきます。
「失語症の日2022」オンラインイベント
日時:2022年4月24日(日) 13:00〜14:30
失語症の日のサイトにも掲載されています。
このサイトをシェアしていただくと、
配信時間や詳しいプログラム詳細などの追記にも対応することができます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/425/
会員マイページ内「お知らせ」にも掲載しております。
https://members.japanslht.or.jp/member/notifications/view/1835
方法:Zoomによるオンライン研修会
締切:令和4年5月2日(月)
参加費:一般 1,000 円 (山形ボバース研究会会員 500 円)
定員:100名